
プライベートを充実するために転職をしようとしていたのに、ハーブやアロマを取り扱っている薬局を見学して一目惚れしてしまいました。それでその薬局に転職をしてしまい、後悔しています。どうしたらよいでしょうか。



ハーブやアロマを扱う薬局に憧れて転職する薬剤師は少なくありません。 ですが、その華やかなイメージだけで判断すると後悔につながることも。 実際に私が面談した薬剤師さんの中にも「思っていたのと違った」という声が多く寄せられています。 転職を後悔しないためにも、この記事でしっかり見極めていきましょう。
ハーブやアロマの知識もつけたい
ハーブやアロマがあれば自分もリラックスできそう。
あなたもこのようなことを考えたことはありませんか?
本記事では、ハーブ・アロマを扱う薬局の実情と、後悔しないための転職の見極め方について詳しく解説します。
プライベートの充実が目的で転職をしたのに、見学先のハーブやアロマに目を奪われてしまった・・・。もし転職活動中に考えが変わってしまっていたとしたら、それは危険なサインです。



転職の目的が途中から変わってしまうパターンは転職失敗のよくある原因の1つです。
本記事の内容
この記事を読むと他の薬剤師が転職で失敗した原因を知ることができます。 それを活かせばあなたは転職で失敗することがなくなります。
Follow @pharma_di Instagramのフォローもお願いします! ストーリーズでは内容の濃い情報を発信中≫ ファマディー
全国に300店舗以上運営している大手調剤薬局チェーンの大型店舗で管理薬剤師をしています。管理薬剤師歴は15年以上。現在は転職サイトの担当者と連絡をとりつつ、中途薬剤師の採用活動にも携わっています。
pharma_di(ファマディー)
【私が薬剤師採用のために連絡を取っている≫おすすめの薬剤師転職サイト】
面接をした中途薬剤師は軽く100人を超えました。 私は過去2回転職をしていて、1回目は大失敗。ブラック薬局で過ごした数年間は地獄そのもの。 ブラック薬局に入らない方法、そこから脱却した方法を他の薬剤師にも役立ててほしいと思い、当サイト「薬剤師のための転職ブログ・ファマブロ」を始めました。 このサイト内の記事は『過去2回の転職経験』と、『現在の薬剤師採用業務の経験と知見』を基に全て私が1人で書いています。
転職で失敗したと思った時はその失敗を活かして次の転職の準備をしてください。 というのも、このままの状態で働き続けてもスッキリしないでしょうし、薬剤師として成長できないでしょう。 これから転職をする薬剤師は途中で希望条件を安易に変えてはいけません。
なぜハーブとアロマを扱っている薬局に転職した薬剤師が後悔したのか
今回ご紹介するのは、20代の女性薬剤師Cさんの転職失敗例です。彼女は病院薬剤師として働いており、休みの少なさや給与の低さ、長時間通勤に悩んでいました。そこで、「もっと自分らしく働きたい」「プライベートを充実させたい」という思いから、転職を決意しました。


Cさんが転職によって解決したかったのは、次の4つの悩みでした。
- 休みが少ない(4週6休)
- 残業が多い
- 給料が低い
- 通勤時間が長い(片道1時間)
これらをすべて改善できる職場を選ぶことが、本来の転職目的だったはずです。



ここまでは転職の動機として非常に理にかなっています。成功の確率も高かったでしょう。
Cさんは薬剤師転職サイトに登録し、効率的に求人情報を集めて3つの薬局を候補として見学・面接を受けました。
それぞれの薬局には以下のような特徴がありました。
- 1つ目:完全週休二日制・月残業10時間・車通勤15分・面処方多めで在庫が豊富・研修充実
- 2つ目:完全週休二日制・残業ほぼゼロ・車通勤10分・給与提示が最も高い
- 3つ目:4週6休・月残業5時間・車通勤15分・ハーブやアロマに力を入れている
この中でCさんが選んだのは、3つ目の薬局でした。



条件で見れば明らかに2つ目の薬局が最も理想的でしたが、Cさんは見学時に感じた雰囲気やハーブ・アロマへの興味に惹かれてしまったのです。
実際に働き始めた当初は、Cさんも満足していました。趣味と仕事が重なることで、日々のモチベーションも高かったからです。
しかし、状況は急変します。
入社後まもなく、会社の人事異動により市内の別店舗に異動することになったのです。その店舗では、ハーブやアロマの取り扱いは一切なく、業務内容も大きく異なっていました。
さらに異動先の薬局は、門前の診療所が夜遅くまで営業しているため、閉局時間も遅くなり、結果的に残業が増加。帰宅時間は病院勤務時代よりも遅くなってしまいました。
つまり、当初の転職目的であった「休みの少なさ」や「残業の多さ」は解消されるどころか、むしろ悪化してしまったのです。
- 希望していた完全週休二日制ではない
- 残業が多く、帰宅時間が遅い
- ハーブ・アロマの取り扱いなし
転職して「理想を手に入れた」と思ったのは一時的なものであり、本来の目的を見失っていたことが、最大の後悔の原因となってしまったのです。



「自分の条件に最も合う職場」ではなく、「その場の雰囲気に惹かれた職場」を選んでしまったことが、転職の失敗を招いた典型例といえるでしょう。
この薬剤師が転職に失敗した原因は途中で希望条件を変えたから


Cさんが転職に失敗した最大の理由は、本来の目的を見失い、途中で希望条件を変えてしまったことにあります。
当初は「休みを増やしたい」「残業を減らしたい」「通勤時間を短くしたい」「給与を上げたい」という明確な目的がありました。しかし、薬局見学時にハーブやアロマに魅了され、その興味を優先してしまったのです。
実際には、その薬局が常にハーブやアロマに注力しているわけではないという説明がコンサルタントからあったにも関わらず、一時的な感情に流されて決断してしまいました。



転職サイトのコンサルタントは情報提供もアドバイスもしてくれますが、最終的に選択するのは自分自身です。
転職活動では、最も解消したい悩みや優先順位の高い条件を明確にし、それをぶらさないことが大切です。
理想の職場を探す際に迷ったら、「そもそも自分はなぜ転職したいのか?」という原点に立ち返って判断しましょう。
希望条件を途中で変えることは、時に柔軟さではなくブレと捉えられ、後悔を招くリスクがあります。


転職で後悔したなら、我慢を続けるのではなく、次の転職を前向きに考えることが重要です。
全国には6万を超える薬局があり、あなたに合った職場も必ず存在します。転職に失敗したと感じたときは、「やり直せばいい」と気楽に考えて大丈夫です。




もちろん、ハーブやアロマを取り扱っている薬局にもう一度チャレンジすることも可能です。重要なのは、本当に自分が大切にしたい条件を見失わないことです。


Q&A|ハーブやアロマ薬局への転職に関するよくある質問
ハーブやアロマを扱う薬局に憧れて転職する薬剤師は少なくありません。しかし実際には、理想と現実のギャップに戸惑うケースも見られます。ここでは、転職前に知っておきたいポイントをQ&A形式でまとめました。
Q1. ハーブやアロマ薬局の仕事内容は通常の調剤薬局と違いますか?
基本的な調剤業務は変わりませんが、健康相談やサプリメント・アロマの提案などが加わるケースがあります。患者対応力がより求められる職場です。
Q2. 転職して後悔する人の特徴は?
「おしゃれ」「癒し」などのイメージだけで転職を決めた人は後悔しやすいです。実際の業務や待遇を冷静に確認することが重要です。
Q3. ハーブ・アロマ薬局に向いている薬剤師の特徴は?
患者との会話が好きで、セルフケア支援に興味がある方は向いています。OTCや健康相談の経験が活かせる場面も多くあります。
Q4. どんな職場だとギャップが大きいと感じやすい?
チェーン展開している企業の場合、異動先にハーブやアロマがない可能性があります。転職時は配属の安定性を確認しましょう。
Q5. 面接で確認すべきポイントは?
異動の有無、アロマやハーブの取り扱いの比率、業務内容の詳細は必ず聞いておきましょう。希望との乖離を防げます。
Q6. 勉強しないとついていけませんか?
事前知識があると好印象ですが、入職後に学ぶ意欲があれば問題ありません。研修体制を確認しておきましょう。
Q7. ハーブやアロマの取り扱いが形だけの薬局もある?
「看板だけ」使って実際は処方せんメインの薬局も存在します。求人票や見学で現場をしっかり確認しましょう。
Q8. 好条件の求人は見つけにくい?
専門性が高い分、求人数は限られます。複数の転職サイトを活用して、条件に合う職場を絞り込みましょう。
Q9. 実際に働いている薬剤師の満足度は?
自分の価値観に合っていれば満足度は高くなりやすいです。一方で、「想像と違った」と感じる人も少なくありません。
Q10. 転職後すぐに辞めたら不利になりますか?
理由を説明できれば大きな不利にはなりません。次回の転職では慎重に希望条件と職場環境を照らし合わせることが大切です。
Q11. 薬剤師転職サイトを使うメリットは?
自分では見落としがちな職場の実態や、条件の裏側まで把握できることです。プロのコンサルタントに相談しながら判断することで、転職成功率が高まります。
当サイトでおすすめしているのは、マイナビ薬剤師とファルマスタッフ
転職に失敗したと感じたあなたへ|やり直しはいつだってできる
- 転職で本当に解決したい悩みを見失わないことが大切
- 雰囲気や一時的な憧れで判断すると後悔するリスクがある
- 希望条件の優先順位は、最後までブレずに貫くべき
- 転職に失敗しても、やり直しは可能。次の転職に活かせば良い
薬剤師Cさんのように、転職活動中に思わぬ魅力に心を奪われてしまうことは珍しくありません。
ハーブやアロマという素敵な要素に惹かれる気持ちもわかります。でも、転職で解決したかったのは「休みが少ない」「残業が多い」「給与が安い」「通勤が遠い」といった切実な悩みだったはずです。
転職の失敗は、決して人生の失敗ではありません。
大切なのは、その経験から学び、次に活かすこと。そして、自分が本当に大切にしたいことを見極めることです。



私はこれまで100名以上の薬剤師採用に関わってきましたが、「転職に失敗した」と感じた方ほど、2回目以降の選択で本当に自分らしく働ける場所を見つけています。
今、もしあなたが「この職場は違ったかも…」と感じているなら、それは新しい一歩を踏み出すタイミングです。
迷ったときは、専門の転職サイトを頼ってください。あなたの条件や希望をきちんと整理し、優先順位をぶらさずに次のステージへ導いてくれます。
やり直しは、いつだって遅くありません。むしろ早ければ早いほど、未来は広がります。
「こんなはずじゃなかった」と後悔した経験こそ、あなたがもっと納得のいく働き方を見つけるチャンスです。
一度転職に失敗したからこそ、自分の軸が明確になったはずです。次はその軸を信じて、一歩を踏み出してみませんか?



当サイトでおすすめしている薬剤師転職サイトはこちらです
- 正社員・パート・派遣全てお任せ
- 女性薬剤師に特におすすめ
- じっくり相談したい薬剤師におすすめ
- 薬剤師転職支援25年以上の実績!全国12拠点
\ 転職者満足度が高い! /
- 正社員・パート・派遣・単発派遣・紹介予定派遣全てお任せ
- 取引企業・医療機関7,000社以上!
- 47都道府県全ての求人取り扱いあり
\ 正社員・派遣社員ならここで決まり /
- 薬学生も登録可能!
- マッチング精度が高い!
- 職場への逆指名交渉あり!
\ 大手調剤チェーン運営で安心 /
- 正社員・パート・派遣全てお任せ
- 完全独立系だから中立な立場で紹介
- 薬剤師転職サポート25年以上の実績
\ 転職活動に少しでも不安があるなら /