

残業が多くて困っている薬剤師
今の薬局は残業が多くて体が持ちません。
残業を減らしたいと思っていますがなかなかそうはいきません。
転職するなら残業が少ない薬局が良いと思うのですが、そんな薬局ってあるのでしょうか。

このような薬剤師の疑問に答えていきます。
本記事の内容
この記事を読むと次のことがわかります。
- 薬剤師の主な残業理由
- 残業が多い薬局の特徴
- これから転職する薬剤師が確認すべきこと

pharma_di(ファマディー)Follow @pharma_di
私は、全国に300店舗以上運営している大手調剤薬局チェーンの大型店舗で管理薬剤師をしています。
管理薬剤師歴は15年以上。現在は転職サイトの担当者と連絡をとりつつ、中途薬剤師の採用活動にも携わっています。
私が薬剤師採用のために連絡を取っている、≫おすすめの薬剤師転職サイト
面接をした中途薬剤師は軽く20人を超えました。
私は過去2回転職をしていて、1回目は大失敗。ブラック薬局で過ごした数年間は地獄そのもの。
ブラック薬局に入らない方法、そこから脱却した方法を他の薬剤師にも役立ててほしいと思い、当サイト「薬剤師のための転職ブログ・ファマブロ」を始めました。
このサイト内の記事は『過去2回の転職経験』と、『現在の薬剤師採用業務の経験と知見』を基に全て私が1人で書いています。
薬剤師の主な残業理由
薬局の薬剤師が残業する主な原因は5つあります。
薬剤師の主な残業理由
- 薬歴記入のための残業
- 開局時間になっても門前医療機関の診療が終わらない
- 翌日薬を取りに来る患者さんの調剤
- 在宅業務の報告書作成
- 事務作業(主に管理薬剤師)
- 棚卸
薬歴記入のための残業
理想の薬歴記入は患者さんへ薬の説明をしながら同時進行。もしくは患者さんへの薬を説明し終わった時点ですぐに薬歴を記入することです。
そうすれば未記入の薬歴が溜まっていくことはありません。
しかし、次の患者さんが待っている状況においては薬歴を書くよりも調剤や最終鑑査を優先して行わなくてはなりませんね。
こうして少しずつ溜まっていった未記入の薬歴が、勤務時間中に処理できなくなると残業となってしまいます。
薬歴が終わらない、たまる、書く時間がない薬剤師向けに、薬歴を速く書く方法とコツを厳選して6つ紹介。これであなたの薬歴記入のスピードはアップ!薬歴残業からは解放されます。薬歴はいつまでに書けばよいのか常に意識して優先順位を考えて仕事をしていきましょう。
薬歴記載は当日の勤務時間内に全て完了しているでしょうか。
定時で帰れない最大の理由は薬歴記載が終わらないです。
勤務時間内に薬歴の記載が完了できれば良いのですが、できない場合には残業です。
薬局の不正は内部告発または内部通報をすべき。薬剤師の名義貸しや無資格調剤、薬歴未記載、処方せんの付け替えや不正請求など、あなたが巻き込まれてしまわないためにも正しい調剤報酬の知識を付けておきましょう。不正をはたらく薬局からはすぐ転職で去るべきです。
開局時間になっても門前医療機関の診療が終わらない
例えば、マンツーマン門前薬局の場合、門前医療機関の最後の患者さんが薬局に来るまで開局時間を伸ばすということは珍しいことではありません。
薬局の閉局時間になっても患者さんが来局し続けていて忙しく、帰れない場合も残業となります。
薬剤師の配置人員に余裕のある薬局であれば早番、遅番といったシフトを組むことで残業にならずに済むのですが、薬剤師数が十分ではない薬局や一人薬剤師の薬局だと残業して対応するしかありません。
こういった場合も残業となります。
後述する薬局の特徴である程度見極めることができます。
門前医療機関は毎日時間通りに診察が終了しているでしょうか。
例えば混雑している医療機関だと、受付を18時に終了しても最後の患者さんが薬局に来るのが19時なんていうこともありますね。
マンツーマンの薬局では、閉局時間になっても最後の患者さんが来局されるまでは開けておかなければならないでしょう。
薬局の閉局時間は合って無いようなもの。それは門前薬局の診察が終わらないからです。閉局時間が遅くなりがちな薬局の特徴についてまとめました。ただし、閉局時間になっても仕事が終わっていなければ帰れません。
翌日薬を取りに来る患者さんの調剤
家が近い患者さんで、調剤に時間がかかることがわかっていると明日取りに来るから作っておいてと処方せんを置いて行ってくれることがあります。
混雑などで、勤務時間中に調剤することができない時には残業となります。
一包化や粉砕調剤など時間がかかる調剤はあえて閉局後に行うという薬局もあるでしょう。
また、在宅業務を行っている薬局や施設の調剤を請け負っている場合も、重い処方せんは業務終了後にまとめて調剤をすることも多々あります。
在宅業務の報告書作成
処方元の医師、ケアマネへの報告書の作成で残業になる場合があります。
勤務時間中に十分時間が取れないと閉局後に作成しなくてはなりません。
事務作業(主に管理薬剤師)
本社への報告、予算作成、業績管理、シフト管理など様々な業務を残業して行うこともあります。
棚卸
ほとんどの薬局では棚卸を年に2回実施します。
薬局に在庫している薬の品目数が少なくて、かつ日中に数える時間が十分とれる薬局では棚卸による残業はありません。
逆に品目数が多くて、かつ日中に数える時間が十分に取れない薬局では休日に出勤して棚卸を行うか、残業して閉局後に棚卸を行います。
実際の数と理論在庫が大きくズレている場合は数え直しや入力ミスの有無を調査するなどでさらに時間が必要になります。
薬局の閉局時間
薬局の閉局時間によっても薬剤師が帰れる時間が変わります。
ご存じの通り、薬局の開局時間は「届出した通り」でなければなりません。例えば9:00~18:00の届出をしていればその通りに開局します。
今日はもう患者さんが来そうもないから早めに閉めちゃおうなどということはできません。
薬局の閉局時間が19時や20時など遅めに設定されていると、残業前提のシフトとなっていることもあり得ます。
詳しくはこちらをご覧ください。
法律上の薬剤師の勤務時間・労働時間は何時間?8時間以上働いても良いの?そのような疑問を管理薬剤師が解説。シフト制の場合は実際の勤務時間を確認しましょう。さらに重要なのは拘束時間。具体的な一日のスケジュールの確認も必要です。
残業が少ない薬局で働きたい薬剤師向け
残業時間が少ない薬局の探し方あります。
残業が無い(少ない)薬剤師求人を探す方法をまとめました。求人票に『残業少なめでゆったり勤務』などと書いてあっても信じてはいけません。この記事を読むとその理由がわかります。
残業が多い薬局の特徴
薬剤師数が少なくてシフトがうまく組めていない。
ほぼこれです。
細かく言えば、
- 門前医療機関の受付終了時間が遅い
- 開局時間が長い薬局
- 地域支援体制加算を算定している薬局
- 調剤に時間がかかる処方せんが多い薬局
- 在宅を行っている薬局
- 時短勤務の薬剤師、午前中のみのパート薬剤師が多い薬局
- 機械化されていないので服薬指導以外に時間がかかる薬局
など特徴はいくつか挙げられますが、結局は、
薬剤師数が少なくてシフトがうまく組めていない
これが一番の残業発生の要因です。
これから転職する薬剤師が確認すべきこと
- 薬局の平均残業時間
- 残業の発生理由
- スタッフ毎の残業時間の偏り
これから勤務する薬局の残業時間が毎月平均してどれくらいあるのかもチェックしておきたいところです。
レセプト残業のように決まった期間(月初)だけなのか、毎日恒常的に残業が発生する勤務状況なのかをチェックしておきましょう。
スタッフによって残業時間に偏りがあるのかどうかも確認しておきましょう。
また、主に処方箋を受けている医療機関が小児科や耳鼻科だと季節によっては夜遅くまで残業となることもあります。
小児科や耳鼻科は夕方から混雑が始まることが多く、医療機関での診察が終了して最後の患者さんが薬局に来るまでは開けておく場合がほとんどです。
その場合、薬局の閉局時間は医療機関での診療終了時刻+30分程度となります。
門前薬局の場合、薬局の閉局時間はあって無いようなものです。未記入の薬歴が残っていればここからさらに残業となってしまいます。
新人なのに残業させられて辛い。1日8時間、週5勤務でも辛いのに残業なんてマジ無理。そういう新人薬剤師向けに、このままで良いのかどうかの判断を下す材料を贈ります。無理に我慢せず、早めに辞めてもOKです。
調剤薬局やドラッグストアの調剤部門では薬剤師の長時間労働が問題となっています。その原因は薬剤師不足と仕事量の増加。長時間労働から脱却する方法について解説しています。残業しないで早く帰りたい薬剤師向けです。
調剤薬局チェーンのほとんどの管理薬剤師には残業代が支払われるべきです。その理由を解説しました。残業代をもらえていない管理薬剤師は大損をしている可能性が!?この記事を読んでぜひ行動を。残業代が支給されていない管理薬剤師は年収で50~100万円以上の差が付くことも。
仕事もプライベートも充実させたい薬剤師必見!最近勤務時間が長くなり残業が増えていませんか?ワークライフバランスを取るために転職する薬剤師が増えています。この記事を読めば、あなたはワークライフバランスが取れる薬局へ転職できて充実した生活を送れます。
仕事のモチベーションが下がっている、上がらない薬剤師向けの記事です。仕事のモチベーションが下がる理由(原因)、仕事のモチベーションが下がった時の対処法、それでもモチベーションが上がらなかったらどうすべきかがわかります。