服薬指導が不安な薬剤師
薬局に配属になるのですが、いつから実際に服薬指導を始めるのでしょうか。
それまでにやっておくべきことを教えてください。
- 服薬指導はいつから始めるのだろう?
- 服薬指導は不安でしかたない
- 新人のうちにやるべきことって何なのかよくわからない
このようなことで不安があったり悩んだりしていませんか?
実は、服薬指導(投薬)を開始する日は薬局の状況によって大きく異なりますので、早いから優秀とか遅いからできが悪いということはありません。
私は過去に何人もの新人薬剤師を指導してきました。
薬局の混雑具合や指導の進み具合によって、投薬開始日は変動します。同期と比べることは意味がありませんので気を付けましょう。
ただし、新人のうちにやるべきことはどの薬局でも共通です。
本記事の内容
この記事を読むと次のことがわかります。
- 新人薬剤師はいつから投薬・服薬指導が始まるのか
- 新人薬剤師が投薬・服薬指導を行う際の注意点
- 新人薬剤師がやるべきこと
仕事が辛い、しんどい。メンタルが折れそうになっている新人薬剤師必見!悩みや不安でストレスがたまっていませんか?実は新人薬剤師でメンタルに不調を来す例が多いです。この記事を読めば、メンタルを守る方法がわかります。
新人薬剤師の育て方・指導方法、教育方法に悩んでいる指導薬剤師向けに、新人を教えてきた管理薬剤師がおすすめの指導方法について解説。やるべき指導方法、絶対にやってはいけない指導方法がわかります。新人薬剤師の教育の悩みがなくなります。
pharma_di(ファマディー)Follow @pharma_di
Instagramのフォローもお願いします!
ストーリーズでは内容の濃い情報を発信中≫ ファマディー
全国に300店舗以上運営している大手調剤薬局チェーンの大型店舗で管理薬剤師をしています。
管理薬剤師歴は15年以上。現在は転職サイトの担当者と連絡をとりつつ、中途薬剤師の採用活動にも携わっています。
【私が薬剤師採用のために連絡を取っている≫おすすめの薬剤師転職サイト】
面接をした中途薬剤師は軽く100人を超えました。
私は過去2回転職をしていて、1回目は大失敗。ブラック薬局で過ごした数年間は地獄そのもの。
ブラック薬局に入らない方法、そこから脱却した方法を他の薬剤師にも役立ててほしいと思い、当サイト「薬剤師のための転職ブログ・ファマブロ」を始めました。
このサイト内の記事は『過去2回の転職経験』と、『現在の薬剤師採用業務の経験と知見』を基に全て私が1人で書いています。
新人薬剤師の服薬指導(投薬)開始日は薬局の都合により変動します。早ければ良いというわけでもないですし、遅いのが悪いということでもありません。
大事なのはいつから始めるかではなく、服薬指導の質です。
新人薬剤師がやるべきことについてもまとめましたので、一つずつこなして薬剤師として成長していってください。
新人薬剤師はいつから投薬・服薬指導が始まるのか
新人薬剤師はいつから投薬・服薬指導が始まるのか。
新人薬剤師の服薬指導開始時期は薬局の状況や指導の進捗状況によって決まります。
服薬指導の開始が早い人もいれば遅い人もいます。具体的な投薬・服薬指導の開始時期は、新人薬剤師の教育プログラムに記載されています。
通常は6月か7月くらいから開始しますが、9月から始める場合もあります。
指導する薬剤師があなたの理解度を見ながら服薬指導の開始日を決めてくれますから焦る必要はありません。
『同期の○○さんはもう服薬指導を始めたらしい』とか、『もう1日に20人も投薬したよ』などという声が聞こえてくると思います。
これについては全く気にする必要はありません。新人薬剤師あるあるです。
服薬指導の開始が早ければ良いというものではありません。
新人薬剤師の理解度だけでなく、薬局の状況によってもいつから服薬指導を始めるかが変わってくるからです。
抗がん剤のようなハイリスク薬がガンガン出る薬局と、整形や眼科の門前の薬局では状況が違うのはおわかりいただけるのではないでしょうか。
服薬指導の開始時期を同期と比較することは全く意味がありませんのでやめましょう。
服薬指導の開始時期よりも服薬指導の質が重要です。
新人薬剤師が投薬・服薬指導を行う際の注意点
新人薬剤師が投薬・服薬指導を行う際の注意点はたくさんありますが、まずは以下の3点について気をつけましょう。
新人薬剤師が投薬・服薬指導を行う際の注意点
- わからないことを適当に答えない
- 声の大きさに気を付ける
- 言葉遣いに気を付ける
- 一度に全てを説明しようとしない
わからないことを適当に答えない
即答できない質問が来たときには、「詳しく調べてみますね」と言って調剤室に戻りましょう。
調剤室内の先輩薬剤師に聞くか書籍等で調べましょう。調べても不明な場合には製薬会社に問い合わせるなどして疑問点を解決します。
患者さんに対しては後から電話するという対応でもかまいません。そのついでにフォローアップもしておきましょう。
声の大きさ
薬局中に響き渡る声で服薬指導をする人はいないでしょうが、声量には注意してください。
服薬指導の内容は目の前の患者さんだけに聞こえればよいのです。
感染予防のパーテーションがあったりマスクをしていたりでついつい声が大きくなってしまいがちです。
薬局中に聞こえてしまうことがないように声の大きさには気を付けましょう。
プライバシーには十分な配慮が必要です。
言葉遣いに気を付ける
薬剤師だからと上から目線での指導をしてはいけません。
敬語で説明してください。
馴れ馴れしい話し方で服薬指導をする薬剤師もいますが、たいてい患者さんからの評判は悪いです。
一度にすべての事を説明しようとしない
服薬指導では一度にすべての事を説明する必要はありません。
服薬指導を始めてすぐの薬剤師はついそれをしがちです。知っている知識の全てを伝えなくて大丈夫です。
例えば、初めて飲む薬が処方されていたら服用初期の副作用は説明するべきですが、何年も同じ薬を飲んでいる人に薬効を改めて説明する必要はありません。
何年も飲んでいればその薬に関しては患者さんの方がよっぽど詳しいからです。
服薬指導が上手くなる方法は『慣れ』。
とにかく数をこなして学んでいく。実践が一番の勉強です。
服薬指導が始まったら、積極的に投薬に行かせてもらいましょう。
1日に投薬した処方せん枚数など気にせず頑張ってください。
断言します。数をこなした薬剤師が最も成長します。
新人薬剤師がやるべきこと一覧
新人薬剤師がやるべきことは、あなたが必要と思うこと全てです。
新人のうちにどれだけ知識を吸収できるかによって、このさき活躍できるかどうかが決まります。それだけ今が重要な時期だということを理解しておきましょう。
新人薬剤師が具体的にやるべきことは以下の通りです。
新人薬剤師がやるべきこと
- 積極的に自ら進んで仕事をする
- 薬局のスタッフや上司と積極的にコミュニケーションを取る
- とにかくメモをとる
- 教わったことを家で復習する
- わからないことをわからないままにしておかない
- 積極的に先輩薬剤師に質問する
- 社内ルール・調剤内規を覚える
- 調剤ミスをしたら原因分析をして再発防止策を考える
- 接遇・応対方法の理解
- 薬を全て覚える
- 服薬指導の流れを理解する
- 保険調剤について理解する
- 研修認定薬剤師取得に向けての学習
積極的に自ら進んで仕事をする
新人薬剤師は積極的に進んで仕事をやりましょう。指示待ちになっていてはいけません。薬局内でできることがあれば進んでやるようにしてください。
私は薬剤師だからという考えは捨ててください。先輩や上司からの指示が無ければこちらから『何かやることはありませんか?』と声をかけましょう。
調剤室内で仕事が無ければ事務さんの仕事を手伝ってあげましょう。
薬局のスタッフや上司と積極的にコミュニケーションを取る
薬局のスタッフや上司と積極的にコミュニケーションを取ることはとても重要です。
コミュニケーション不足が原因でミスが増えることもありますし、ストレスとなることもあります。自分から積極的に話しかけましょう。
ただし、鑑査中や忙しい時に話しかけるのは避けてください。
≫【新人薬剤師】つらい・心が折れる・しんどい時の悩み・不安・ストレス解決法10選
仕事が辛い、しんどい。メンタルが折れそうになっている新人薬剤師必見!悩みや不安でストレスがたまっていませんか?実は新人薬剤師でメンタルに不調を来す例が多いです。この記事を読めば、メンタルを守る方法がわかります。
とにかくメモをとる
白衣のポケットにはメモ帳を入れておき、いつでもメモを取れるようにしておきましょう。
教わったこと、見たこと、聞いたこと、全てがあなたの成長の材料となります。
メモを取るだけではなく、メモを整理して見直すことも大切です。
新たに教わった仕事や作業は、まずは自分が取ったメモを見ながらできるようにしましょう。
1回でできるようになるのが理想ですが、できないこともあるでしょう。
メモを見てもできないということはメモの取り方がまずかったということです。
わからない部分については再度教えてもらい、メモに追記するなどして自分のマニュアルを作ると良いでしょう。
教わったことを家で復習する
仕事中に教えてもらったことは家で復習しましょう。
翌日以降に同じ場面に遭遇したら自分だけで動けるようにしておくことが重要です。
仕事ができない薬剤師の多くは家で復習をしていないことが原因です。
わからないことをわからないままにしておかない
仕事中にわからなかったこと、患者さんから聞かれてわからなかったことはその日のうちに解決しましょう。
わからないことがあるのはしかたのないこと。
大事なのはわからないことをそのままにせず、『わかること』にしておきましょう。
積極的に先輩薬剤師に質問する
不明な点、疑問点は積極的に先輩薬剤師や上司に質問をしましょう。
一度教えてもらったことを何度も聞くのはいけませんが、わからないことをそのままにしておいてはいけません。
コミュニケーションを取る意味でも積極的に質問するのは良いことです。
社内ルール・調剤内規を覚える
社内ルールや調剤内規を覚えましょう。
なぜそのルールや内規が決められているのか、意味を考えながら覚えるのがオススメです。
調剤ミスをしたら原因分析をして再発防止策を考える
調剤を始めると間違いを指摘されることもあるでしょう。
笑ってごまかして終わりではいけません。なぜ間違えたのか、その原因は何かを自分なりに考えて再発防止策を作ってみましょう。
できた再発防止策が有効かどうかを先輩薬剤師や上司に見せてみるのも良いやり方です。
接遇・応対方法の理解
クレーム対応や接遇対応のマニュアルをしっかりと読み込みましょう。
調剤薬局では接遇がなっていないとクレーム率が急上昇します。挨拶、言葉遣い、姿勢などすべてにおいて注意が必要です。
薬剤師になったからと言って偉そうに上から目線で指導をしてはいけません。
薬を全て覚える
まずは良く出る薬からしっかりと覚えていきましょう。
以下の項目は全て覚えましょう。
- 先発品の名前
- 一般名
- 後発医薬品の有無
- 薬の特徴
- 用法用量
- 禁忌
- 同効薬の比較
- 薬物動態
- だいたいの薬価(高い薬か安い薬か)
医薬品集を1冊購入して常に持ち歩くことをオススメします。
服薬指導の流れを理解する
薬局によって流れが異なりますので、先輩の動きをよく見ておきましょう。
初めのうちは、自分で最終鑑査は行わずに先輩薬剤師が最終鑑査したものを服薬指導に行くという流れになるのではないでしょうか。
その際、先輩薬剤師から処方変更点や何を説明・聞き取りすべきかについてレクチャーがあると思います。
いきなり難しい処方や、気難しい患者さんを充ててくることは無いと思いますから心配しなくて大丈夫です。
安定している人、優しい人、ずっと薬が同じ人などを優先的にあなたが服薬指導をしていく感じになるでしょう。
保険調剤について理解する
あなたは保険薬剤師になったのですから『保険』について知っておかなくてはいけません。
- あなたの薬局の調剤基本料は?
- 地域支援体制加算は算定している?
- 算定しているとすれば1~4のどれ?
- 連携強化加算は?
- 後発医薬品調剤体制加算は1~3のどれ?
- 自家製剤加算や計量混合加算は正しく算定されている?
- 時間外等加算と夜間休日等加算の違いは?
しっかり理解して聞かれたら適切に回答できるようにしておきましょう。患者さんから「なぜ3月と4月で薬代が変わったのか」と質問されることがあるかもしれません。
研修認定薬剤師取得に向けての学習
認定薬剤師の取得に向けての学習をしましょう。昇進や昇給に認定薬剤師が必須としている薬局もあるくらいです。
40単位を取得すれば1年目で研修認定薬剤師を取得することも可能です。
詳しくは≫日本薬剤師研修センターをご覧ください。
具体的な勉強方法などはこちらにまとめましたので参考にしてください。
新卒・新人薬剤師におすすめの勉強方法を現役管理薬剤師が解説。少ない勉強時間で効率的に薬や疾患の勉強をする方法・手段をまとめました。これを読めばあなたも1人前の薬剤師に!
新人薬剤師におすすめの勉強用アプリを厳選して紹介。通勤や昼休みのちょっとした時間に勉強ができるアプリは忙しいあなたの味方。これで1年目から他の薬剤師に差をつけちゃいましょう!
新人やブランクのある薬剤師の勉強におすすめの本・書籍・参考書を現役管理薬剤師が厳選して紹介。知識不足を補える有用な書籍を読めばマニュアル通りの服薬指導からワンランク上の服薬指導ができるようになります。
新人薬剤師の投薬・服薬指導 Q&A
Q1: 新人薬剤師はいつから投薬・服薬指導を始めますか?
投薬・服薬指導の開始時期は薬局の状況や指導の進捗によりますが、通常は入社後数ヶ月から始まります。同期との比較は不要で、重要なのは服薬指導の質です。
Q2: 投薬・服薬指導を行う際の注意点は?
適当に答えず、声の大きさと言葉遣いに気を付けること。全てを一度に説明しようとせず、丁寧に対応しましょう。
Q3: 知識不足を補うためにやるべきことは何ですか?
積極的に仕事を進め、コミュニケーションを取り、メモを取って復習しましょう。また、わからないことはその日のうちに解決することが重要です。
Q4: 新人薬剤師が投薬・服薬指導を行う上で重要なことは?
服薬指導の開始時期ではなく、質が重要です。焦らず、自分のペースで確実に知識を身につけることが大切です。
Q5: 新人薬剤師が投薬・服薬指導で自信を持つための方法は?
事前に薬の情報をしっかりと調べ、先輩に確認しながら指導を行うと良いでしょう。自信がつくまで練習を重ねることも重要です。
新人薬剤師の投薬・服薬指導はいつから?知識不足を補うためにやるべきこと一覧(まとめ)
- 新人薬剤師の投薬・服薬指導の開始時期は薬局の状況によって異なりますが、だいたい配属2~3カ月後です。
- 新人薬剤師がやるべきことは必要と思われること全てです。
- 仕事中は何ができるかを常に考えて行動しましょう。
- 家に帰ってからは復習が大事です。疲れているかもしれませんが復習をするかしないかで大きな差となります。
知っておくと役に立つ受け答えです。
「●●から電話は来た?」と私がスタッフに質問した。
仕事ができない人
→『私は受けていません』仕事ができる人
→『私は受けていませんが、ちょっとみんなに確認してみます』この差はかなり大きい。
できていない人は注意してみて!— ファマディー@管理薬剤師✕転職2回経験者(1回目は大失敗) (@pharma_di) May 31, 2022
仕事がつらい、しんどい、悩みや不安があるならこちらの記事を読んで下さい。解決できるはずです。
【新人薬剤師】つらい・心が折れる・しんどい時の悩み・不安・ストレス解決法10選
仕事が辛い、しんどい。メンタルが折れそうになっている新人薬剤師必見!悩みや不安でストレスがたまっていませんか?実は新人薬剤師でメンタルに不調を来す例が多いです。この記事を読めば、メンタルを守る方法がわかります。
20代薬剤師におすすめの薬剤師転職サイトを現役管理薬剤師が厳選して5社紹介。新卒でも第二新卒でも大丈夫。初めての転職もこれで安心です。