

ボーナス(賞与)がどれくらいもらえるのか気になる薬剤師
他の薬剤師ってどのくらいボーナスもらっているのでしょうか?
すごく気になります。
他の薬局の薬剤師はいったいボーナスをどのくらいもらっているのか?
あなたも気になったことはありませんか?
実は、最近では調剤報酬改悪による薬局の業績悪化で、ボーナスカットをくらってしまった薬剤師もいます。
ボーナスが出ない、カットになった薬剤師はこちらをご覧ください。
年収ダウンやボーナスカットの提示を受けた薬剤師必見!実は最近薬剤師の年収や賞与の額が下がっています。年収ダウンや賞与カットは経営不振や合併による人事制度変更が原因ですが、こんなとき薬剤師はどうすれば良いのかがこの記事でわかります。

今回は薬剤師がもらえるボーナスの金額と増やす方法について解説します。
本記事の内容
この記事を読むと次のことがわかります。
- 薬剤師のボーナス支給額調査結果
- もらえるボーナス(賞与)の金額を増やす方法
- 転職時のボーナス注意点

pharma_di(ファマディー)Follow @pharma_di
私は、全国に300店舗以上運営している大手調剤薬局チェーンの大型店舗で管理薬剤師をしています。
管理薬剤師歴は15年以上。現在は転職サイトの担当者と連絡をとりつつ、中途薬剤師の採用活動にも携わっています。
私が薬剤師採用のために連絡を取っている、≫おすすめの薬剤師転職サイト
面接をした中途薬剤師は軽く20人を超えました。
私は過去2回転職をしていて、1回目は大失敗。ブラック薬局で過ごした数年間は地獄そのもの。
ブラック薬局に入らない方法、そこから脱却した方法を他の薬剤師にも役立ててほしいと思い、当サイト「薬剤師のための転職ブログ・ファマブロ」を始めました。
このサイト内の記事は『過去2回の転職経験』と、『現在の薬剤師採用業務の経験と知見』を基に全て私が1人で書いています。
薬剤師のボーナス(賞与)額は業種や年齢、会社の給与体系によって大きく異なります。
転職の際には、賞与や月給だけで比較することはせずに年収で比較しましょう。
また、賞与は○カ月分と書かれていてもそれは過去の実績であって、今後その金額がもらえるわけではありません。
勘違いしやすい部分ですので気を付けてください。
年収をアップさせたい、給料を上げたいと思っている薬剤師向けの記事です。転職をせずに年収アップをさせる方法、転職をして年収をアップさせる方法をまとめました。ぜひご覧ください。
薬剤師のボーナス支給額調査
薬剤師はどのくらい賞与(ボーナス)がもらえるのでしょうか?
当サイトで過去に薬剤師のボーナス調査を行いました。
その結果は以下の通りです。
薬剤師の賞与金額調査結果
過去の調査では、薬剤師の賞与の金額は0~141万円と幅がありますが、40万円から60万円が多い回答でした。
基本給も異なりますし、何か月分というのも不明ですが金額としてはこのくらいが相場でしょう。
ちなみに、新人薬剤師の夏のボーナスは支給されないか、されても数万円程度。
冬のボーナスからは満額支給されますので安心してください。
もらえるボーナス(賞与)の金額を増やす方法
- 基本給を高くする
- 会社の業績を良くする
- 自身の評価を高める
支給されるボーナスの計算方法
ボーナス(賞与)支給額=基本給×(業績による○カ月分+評価による加算●カ月分)
基本給が高いほど、業績が良いほど、あなたの評価が高い程支給されるボーナス額は増加します。
では、ボーナスの金額を増やすために何をすれば良いのでしょうか。
基本給を高くする
ボーナスの支給額を増やすために必要なこと1つ目は、基本給を高くするです。
基本給を上げるにはどうすべきかはこちらにまとめましたのでご覧ください。
年収をアップさせたい、給料を上げたいと思っている薬剤師向けの記事です。転職をせずに年収アップをさせる方法、転職をして年収をアップさせる方法をまとめました。ぜひご覧ください。
会社の業績を良くする
ボーナスの支給額を増やすために必要なこと2つ目は、会社の業績を良くするです。
地域支援体制加算、後発医薬品調剤体制加算、調剤基本料1の算定ができれば薬局全体の収入がアップします。
これを全薬局で行えば会社全体の業績が良くなり、賞与の金額が増えることが期待できます。
自身の評価を高める
ボーナスの支給額を増やすために必要なこと3つ目は、自身の評価(賞与評価)を高めるです。
多くの薬局では、薬剤師個人で目標を設定し、その目標の達成度合いに応じて賞与が増えたり減ったりする仕組みになっています。
あなたの賞与評価を高める方法はこちらにまとめましたのでご覧ください。
あなたは自分の評価を高めたくないですか?少しでも高い評価を得るために、評価面談前にやるべきことをまとめました。ポイントをつかめば評価面談なんて簡単。これであなたも年収アップです。
会社の業績に貢献するような働き方をして自身の評価を高め、ボーナスアップを勝ち取るということです。
薬剤師だって利益に関してある程度考えていかなければなりません。
調剤薬局やドラッグストアに勤務しているのであれば、稼げる薬剤師にならなければなりません。
患者さんのための仕事をするのはもちろんですが、それに対してしっかりと対価を得ていくことを考えていればおのずと稼げる薬剤師になれるはずです。
ボーナス(賞与)に関する転職時の注意点
- ボーナスを満額もらうことにこだわりすぎてはいけない
- 転職先の給与を比較する時には月給やボーナスだけで比較せずに合計で
- ボーナス○カ月分という数字に騙されてはいけない
- 基本給が異常に安いところは要注意
ボーナスを満額もらうことにこだわりすぎてはいけない
ボーナスをもらってから転職をしようと考える薬剤師は少なくありません。
どうせならボーナスをもらってから転職したほうが得だと考えるからでしょう。
でも実際は、そんなに得をしないことがほとんどです。
もっと年収の高い薬局へ、早く転職することが一番得だからです。
ボーナス(賞与)を満額もらってから転職をしたいと考えている薬剤師向けの記事です。そのための3つの条件と転職先の薬局でもなるべく多くのボーナスをもらえる方法をまとめました。ぜひご覧ください。
転職時期で最も有利なタイミングを知りたい薬剤師必見!この記事では薬剤師のベストな転職のタイミングを解説しています。実はボーナス直後の転職にもリスクがあることを知っていますか?この記事を読めばあなたの転職に最も有利なタイミングがわかります。
転職先の給与を比較する時には月給やボーナスだけで比較せずに合計で
あの薬局はボーナス4か月分出るらしい。
こっちの薬局はボーナスが年に3回支給される。
ボーナスだけで比較することは無いと思いますが転職をする時にはしっかりと年収で比較しましょう。
さらに、福利厚生や住宅補助の有無など総合的に比較することが大切です。
地方勤務をしたい、一人暮らしをしたい薬剤師必見!住宅補助制度が手厚い薬局へ転職すると年収アップ効果が絶大。給料が高い求人が見つからない場合には住宅補助制度の手厚い求人を探しましょう。この記事を読めば、あなたは好きな家に住めてお金も貯まります。
薬剤師が転職するときに福利厚生はどの程度考慮するべきかを知りたい方向けの記事です。薬局の福利厚生とは、薬局の福利厚生の例、大手と個人薬局の違いがわかります。ぜひご覧ください。
薬剤師の年収が低すぎると思う方必見!年収が低すぎると感じている薬剤師はとても多いです。この記事では低すぎる年収を上げる方法、年収を正確に比較する方法を解説。この記事を読めばあなたの年収が平均より高いのか低いのかがわかります。低い年収で働かされている薬剤師は年収をアップさせる方法を実行しましょう。
<h3ボーナス○カ月分という数字に騙されてはいけない
基本給が異常に安いところは要注意
ボーナス(賞与)支給額=基本給×(業績による○カ月分+評価による加算●カ月分)です。
基本給を安く抑えておいて、ボーナス年間6か月分!などという薬局も中にはありますが、支給される金額が多いわけではありません。
基本給が安すぎるのはボーナスに関係するだけではありません。
基本給が安すぎると退職金も安くなってしまうのです。
退職金の計算にも基本給が用いられますから、基本給が高いということはとても良いことなのです。
まとめ
ここまで、ボーナスの支給額を増やすことができる方法を見てきました。
まずは自分のボーナスの額がどのように計算されているのかを調べ、何が足りないのかを知ることから始めましょう。
ボーナス計算のうち人事評価の比率が高いのであれば、良い評価を上司からもらえるように頑張って働きましょう。良い評価をもらえるポイントを見抜く目も必要です。
上司が何を求めているのか、上司はどういう点を評価するのかを常に意識しておくことが大切です。
自分が高評価を勝ち取っても会社の業績が良くなければボーナスの金額を増やすことは難しいでしょう。
会社として経営的によくない兆候が見られる場合には早めに転職を視野に入れなくてはなりません。
業績が悪いことによるボーナスカットになってしまっては辛すぎます。
評価制度がしっかりしているかつ、業績が良くてボーナスが多くもらえる薬局を探すなら
薬剤師の仕事はストレスが溜まるもの。その上職場の人間関係が悪いとさらにストレスが増えます。仕事の事で悩んでいる薬剤師向けに、悩みや不満・ストレスを一気に解決できる記事をまとめました。